セレブオンライン(セレブオンライン運営事務局)
当弁護士事務所やWEBサイトに相談連絡があり、詐欺業者サイト(アプリ)の疑いがある「セレブオンライン」の情報を、来訪された方やユーザーの皆様の口コミ情報を元にまとめました。
「セレブオンライン」の運営会社や特徴、弁護士法人の視点からみた利用規約のチェックポイント、このサービスにいるサクラの情報、迷惑メールや詐欺誘導メール、騙されたかな?と思った時の対処方法について教えます。
目次
詳細情報
- サイト名
- セレブオンライン
- サイトURL
- http://www.celeb-on.com/
- 運営会社
- セレブオンライン運営事務局
- 会社所在地
- 埼玉県狭山市狭山台4-21-1
- 電話番号
- 03-5927-8692
- メールアドレス
- contact@celeb-on.com
運営会社の表記を「運営事務局」とし運営法人を分かり辛くしています。
「セレブオンライン」の手口は、「大金」をエサにサクラ5名程でメールを送りつけてくる劇場型詐欺です。
内容は、「セレブ特典」で1億円贈呈します。
余命が短いので遺産を受け取ってほしい。
「税理士」や、「最高責任者」を名乗るサクラが登場し、演出をしてきます。
「セレブ特典」を受ければサイトを通じて大金を受け取れると誤信して被害に遭われる方が多いです。
「セレブ特典を受ける為には一度に数万円のポイントを購入して、【キーワード】を送信する事を指示されます。
会社所在地と、電話番号の市外局番が一致しておりません。
【振込先】
埼玉りそな銀行
狭山支店
普通 5675036
オオハマ ヤスハル
利用規約チェックポイント
<第1条>目的
当サービスは、個人間の情報交換を目的としたサイトです。
<第2条1項>会員
3.当サイトはメール交換を通じた会員間のコミュニケーションを目的としたサイトであり、メール内容の真実性や異性との物理的対面段の機会を保障するものではありません。
<第9条>ポイント・料金規定
12.お客様とのメールのやり取りは、サーバー負荷軽減のため最大7日間で削除させていただきますのでご了承ください。
<第13条>禁止事項
7.会員間での金銭のやり取り
条文の解釈としては、このサイトは異性との出会いを斡旋する所謂「出会い系サイト」ではなく、会員がサイト内でメールを使用し、コミュニケーションのみを楽しむもの。異性とは会えません。
何かトラブルがあっても、利用規約に記載のとおり、7日間しかメールは残らないので訴えを起こすのは難しい。都合が悪いので削除している訳ではない。
訴えを起こしても、利用規約の「禁止事項」に記載してるからサイト運営会社に言われても知りません。あなたこそ規約違反者なので責任がある。
「コミュニケーション」の主な内容は、金銭に関わる事。と考えられます。
サクラユーザー口コミ
■もしほかにサクラを見つけたらご報告下さい■
詐欺誘導方法や迷惑メール口コミ
-
2億円を受け取って下さいと言われた
ある日、山之内という人からサイトに2億円預けたから受け取って下さいとメールが届きました。
2億円を受け取るために手数料5万円を請求され支払ったところ、後日
サイトの運営事務局から、イベントに参加しないと2億円は受け取れないと言われてしまいました。
イベントの内容は紹介された女性との2ショット写真を送れば2億円が受け取れるというもの。
期限を決められ、それまでに女性との2ショット写真を送らなければなりませんでした。
紹介された相手と連絡先の交換はできず、2億円は受け取れていません。
-
末期ガンの女性から連絡が...
とあるコミュニティアプリから誘導され、セレブオンラインに登録しました。
話していくと連絡をしていた女性は末期癌に侵されて、相続する人がいないということでした。
最後に知り合った私に相続したいということでした。
文は長文であまりに嘘くさかったのですが、面白くなって少しの間やりとりしていましたが、無料でできる限度がなくなったので止めました。
間違いなく詐欺だと思われます。
-
多額のお金が手に入ると甘い話にダマされて…
周りの友達がほとんど結婚してしまって焦ってたんだと思います。
結婚願望はありつつも彼氏もいなくてこの先ずっと一人なのかな?と思っていたら、たまたまセレブオンラインが目に入り登録してしまいました。
年上でイケメンな人からメールが届き浮かれてたんだと思います。
連絡をしているうちに1億のお金が手に入ると連絡が来て、怪しいと思いつつもメールするのが楽しくて連絡を取り続けました。
彼もお金が手に入る話に乗り気で話はドンドン進み手続きをすることに…
手続きにお金が必要で彼は支払い私も支払うことになり、馬鹿なことにそのまま支払ってしましました。
その後は彼との連絡はとれなくなり、詐欺だったと気づきました…
■もしほかに詐欺サービスを見つけたらご報告下さい■
ダマされた!?と思ったら
詐欺で騙し取られたお金は、弁護士へと依頼すれば被害から10年以内なら取り戻せます
Duelパートナー法律事務所では、相談料・着手金ともに無料で、お金を取り戻すことに成功してはじめて手数料をいただきます。手数料は被害額の30%-35%と決まっています。
つまり、相談して取り戻せなかったら無料、取り戻せた場合も戻ってきたお金の一部をお支払いいただくことになるので、まったくのノーリスク・費用なしでお金を取り戻すことが出来ます。
【注意】調査依頼先が、出会い系詐欺業者とグルの事例が増えています
「出会い系 詐欺」などで検索すると、多くのWEBサイトがヒットします。その中には、詐欺被害者から「相談料」という名目でさらにお金を騙し取る悪質な業者も多数存在しています。
相談を受付けている中で悪質な業者には、「探偵社」「調査会社」「社団法人」「警察OB」などと書かれており、最終的に「弁護士と連携して進めます」と記載されています。なぜなら、認定を受けていない司法書士や行政書士ではそもそも返金請求する為の代理権がなく、弁護士でなければ詐欺被害案件を請け負えないのです。
よく考えれば、最初から「弁護士」に頼めば話が早いわけで、普通の弁護士法人であれば、当事務所のように相談料や調査料はいただいておりません。
お金を取り戻して初めてお金がかかる「成果報酬」ではなく、相談料や調査料をとる業者にはお気をつけ下さい。
無料でお気軽にご相談下さい
被害にあわれた場合は、弁護士への無料相談をまずご利用下さい。当事務所では365日24時間対応しております。