ユーセブン(株式会社ユニオン)
当弁護士事務所やWEBサイトに相談連絡があり、詐欺業者サイト(アプリ)の疑いがある「ユーセブン」の情報を、来訪された方やユーザーの皆様の口コミ情報を元にまとめました。
「ユーセブン」の運営会社や特徴、弁護士法人の視点からみた利用規約のチェックポイント、このサービスにいるサクラの情報、迷惑メールや詐欺誘導メール、騙されたかな?と思った時の対処方法について教えます。
目次
詳細情報
- サイト名
- ユーセブン
- サイトURL
- http://pc.you7.jp
- 運営会社
- 株式会社ユニオン
- 会社所在地
- 神奈川県横浜市港北区錦が丘5-9 ホーユウコンフォルト菊名406号室
- 電話番号
- 050-3189-7213
- メールアドレス
- info@you7.jp
1ポイント=10円
- 掲示板閲覧=0pt
- 掲示板記入=0pt
- メール送信=10pt
(100円) - メール受信=25pt
(250円) - プロフ閲覧=0pt
- 写真を閲覧=0pt
- 動画を閲覧=0pt
利用規約チェックポイント
第21条
通常のメールのやり取りにおいて、当番組の定める方法以外での個人情報に該当する内容の文言については禁止されております。
第26条
利用規約をお読み頂かなかったことにより会員様に不利益が生じても、当番組は一切責任を負わないものとします。当番組のご利用に関して本規約に反する行為をされ、紛争を生じた際は、当番組の定める基準に基づいて解決するものとします。
第27条
当番組へ登録頂いたお客様は本規約の同意とみなし、以上の規約に同意されたとします。
サクラユーザー口コミ
-
ユーザー名:義秀
パイロットで、2年間海外に行ってて、日本に帰ってきたばかり。
LINEしようと言われ、海老フライの尻尾は食べるのか聞かれた。
海外のプリペイド携帯でチャージがなくなりそうだから、と、ユーセブンに誘導。 -
ユーザー名:浩志
アソボというサイトで占い結果がよく、話をしたいとのことでLineへ。
Line交換して二日目ぐらいにケータイにウイルスが入り、ケータイ変えるからその間ここでやりとりしようとユーセブンへ。
手口は皆さんと同じく何かと理由をつけてどんどん金額が上がっていく。(最初3000円、次25000円)
-
ユーザー名:滉平 (こっへ)
やり取りしてすぐにもっと知りたいからLINE教えてと言われ教えました、
その後携帯がおかしいと行って
変えるまでの間こっちでやり取りしようと変なURLきたので、
乗っ取られたら嫌だと思い1度断りましたがYahooメールの捨てアドで登録してくれればいいからと言われ登録してしまいました。
(この時点でおかしいですよね、普通なら私のIDメモるなり、PCのメールでやり取りするだろうに、笑)そして何度かユーセブンでやり取りし、携帯買ったのでID教えますね!ときたはいいが文字化けして見えないと伝えると運営に確認しますね!そのあと正規会員にならないとダメみたいで僕なってきますね!ときたがどちらも正規会員じゃないとダメみたいであった時負担するのでここの支払いだけお願いしますと何度も返事が来ました。
その後いままでの事不審に思い詐欺かユーセブンで誘導してるようにしか思えないんですが、
と送ったところ今までスイスイ来ていた返事が止まりました。私がこのメール送ったあとネットで調べたら
こちらが見つかったのでやっぱりかと思いましたね笑
やりとり中、あったこともないのにすごいちやほや持ち上げてくるのでおかしいとは思っていましたが笑 -
ユーザー名:トモヤ
マッチングアプリで知り合い
初めはラインで連絡を取るが
携帯壊れて明日買い換えるからと
ユーゼブンを紹介されました。新しい連絡先を教えようとすると
文字化け。正規会員になるように言われことわりまくってます。 -
ユーザー名:タツヤ
最初はカップリンクというアプリでメッセージが送られてきました!
長くこのアプリを続ける気がないからLINE交換しようと言われ、交換しました!
LINEのIDはljvlhです
その直後に退会しています。2年ほど仕事で海外に行ってて、先週帰ってきたばかりだと言う事です。
私が詐欺に気付いたことがわかったようで、その後連絡がとれません。
-
ユーザー名:ゆーくん(裕司)
カップリンクというアプリで知り合う。
直ぐにLINE交換
↓
趣味の写真をブログにアップしてるから見てほしいと言われ、
ユーセブンに誘導される。
↓
携帯が壊れたので、ユーセブンでメッセージのやり取りをさせられる。
↓
新しい携帯を買ったが、LINEのIDが文字化け
↓
正会員になれば連絡先交換できると言われ、3000ポイントの購入を促される。
↓
断ると、相手の負担で特別に1000ポイントに減額される。
↓
絶対に登録しない!と拒否しても、ひつこくメールがきて口説かれる
↓
そしていま、全額免除のメールが管理局からきたところです。 -
ユーザー名:達也
カップリンクで連絡をとるようになりライン交換をした。
数年海外にいて最近日本に帰ってきていて、プリペイドがどうのという理由で携帯が使えなくなるため、このサイトからメッセージを送ってほしいとURLが届く。
変なブログサイトのようなのが現れそこからメッセージを送り、ユーセブンに辿り着く。
メッセージの絵文字の使い方などがラインの時と変わり、口調も少し変わっていたのでサクラと気づいた。
有料会員になるように何度も勧められた。
-
ユーザー名:ヒサシ
携帯の調子が悪いから、明日新しく携帯を買ってくる、それまでユーセブンでやり取りをしようと言われた。
電話したいし気に入ったから、このサイト以外にLINEとかしたいからと有料会員登録を勧めて来た。
ややこしい操作に失敗して、更に失敗した人用のリセット?方法があるとの事で、保証システムという名の2万円位のポイント購入をしてくれ、連絡先の交換したいから…等の巧みな話術でポイント購入を促す。
ユーセブンを検索したら詐欺だと出たよ、と送信したらメールが来なくなった。
-
ユーザー名:シュン
現在海外からLINEをしているので、メッセージが返さないこともある、
と個人用ホームページへ一度誘導してからユーセブンに勧誘されました。
-
ユーザー名:冬真
カップリンクで、同じ地元だよ~とメッセージをしてきました。
アプリを使うのは初めてだと言い、初めはyahoo!メールでお互い連絡をとり、一週間経った頃に古い携帯だったから壊れて連絡が取れなくなる、とユーセブンに移動させられました。
その後は皆さんの通り、連絡先を交換するには課金しないといけないと言ってきます。
前にも同じ手口で騙されそうになったことがあったので、ユーセブンに移動させられた時点で気づいており、詐欺だと指摘したら逆ギレされました。
本当にカップリンク→ユーセブンて多いですよ! -
ユーザー名:勝良
出会い系アプリで出会い、何回か連絡を取りあった後、LINEの交換をしました。
LINEでも何回か連絡を取りあい、突然携帯が壊れたからと言われてサイトに連絡してと言われました。
-
ユーザー名:健太郎
初めはマッチングアプリで出会い、LINEは重たいからメールでやりとりしようとなり、今度は携帯が壊れたから買い換えるまでユーセブンでやりとりしようとのこと。
携帯を変えたのにも関わらず、ユーセブンで連絡先を交換するために2万円を払って正規会員になってくれと要求。
言葉巧みにあやつり騙そうとしてるのがバレバレ。
-
ユーザー名:孝之
最初はYYCという所で出会いました。
それでLINE交換しようってなり、LINE交換を行い暫くLINEをやりとりしてました。
そしたら携帯の調子がおかしいから、携帯を明日替えに行くからそれまでの期間だけ、このサイトでやりとりしようということで、URLを送ってこられました。
それで新しく買い換えたから、LINEのID送るといい、文字化けされてる。それを見るには正規会員にならないとってことで、要求をひたすらされている。
-
ユーザー名:はやと
ゼクシィ恋ナビではやとと名乗る会社経営している31歳と連絡交換し、ラインするようになった。
突然携帯が調子悪くなって新しく替えるまでここのサイトで連絡交換しようといわれ送られてきたのがユーセブンだった。
そこでは連絡先を交換するのにフレンドというポイントを貯めなければならず、それはお金で買わないといけないものだったが、迷惑かけてごめんや早く会いたい、交換できるばお金は返金されるからと言われ、登録やフレンドの購入をしたが何かと理由をつけて上手くいかず、フレンドの購入を続けさせられた。
高額になり、ようやくおかしいと気づいた。
-
ユーザー名:ゴウ
結婚相手が交通事故でなくなって恋愛する希望がなくなった。
出張先のホテルの充電器が故障していて携帯が壊れた。ユーセブンというサイトに誘導し、振り込んだお金は連絡先交換が済んだら全額戻ってくるからと巧みに振込を要求。
24時間以内に振込をしないとサイトから削除されるなど、いろいろな方法で振込をさせる。 -
ユーザー名:徹平
30歳
飲食店経営(ダイニングバー・イタリアン)
アプリ→LINE→you7へ誘導
携帯を落として壊して電源が入らないのでという理由でした。 -
ユーザー名:健人
ハッピーメールで知り合い、連絡先交換。
LINEしてると、電源が落ちるから携帯変えてくる、
その間、そのサイトで話そう、とユーセブンを教えられた。 -
ユーザー名:ヒロ
最初にgmailアプリをアップデートしたらあたしのアドレスがアドレス帳にあったとメールが届いた。
それにLINEのIDがのってありLINEで連絡とる。
そのあと携帯の調子が悪くなったからとユーセブンとゆうサイトに招待される。
明日にスマホを買い換えてくると言われる。
そのあと新しいスマホを買った。というメッセージと連絡先がのってあり、3000円払わないと連絡先を見れないとゆう仕組みになっていた。
ここでサクラじゃないかと疑い、問いただしたら認めなかったが連絡するのをやめた。
-
ユーザー名:けんいち
尼崎でウェディングプランナーをしているという33歳。
感じが良く話が盛り上がってきた翌日、携帯を変えないと行けなくなった、と言われURLを送って来ました。
怪しいと思って調べたらユーセブンという悪質サイトへの誘導でした。
LINE交換した後はすぐにOmiaiを退会していました。 -
ユーザー名:空
LINEのでやり取りをしたあと、ユーセブンへ誘導。
正規会員になるために最初は3千円。
失敗したからと言われて次は25000円振り込みをさせられました。 -
ユーザー名:あきら(明)
あきら(明)と名乗る34歳。
仕事は不動産と建築士をやっていて親から引き継いで3年、一応代表しているらしいです。
LINEのID交換したらすぐにゼクシィ恋結び退会しています。
その後やりとりが続き、会社の携帯でやっていて社員にもプライベートな事に使うなと言っている手前、もう使えないと言われユーセブンに招待されました。
登録した途端迷惑メールが来るわ来るわ。
新しいスマホの連絡先が送られてくるも、すべて文字化け。それを伝えると、私とやり取り続けるために正規会員になるといい、正規会員になったと送られてくるも文字化けなおらず…そしたら正規になるためにかかったお金は負担するから正規になってくれと。
私は払うつもりも払って貰うつもりもないと伝えてもしつこくお願いしてきます。
矛盾していることも多々あり、怪しかったです。
■もしほかにサクラを見つけたらご報告下さい■
詐欺誘導方法や迷惑メール口コミ
-
街コンに誘われ、
友達に以前街コンに誘われ、その際にカップリンクというアプリに登録してからの参加ということで、簡単な登録をしました。
そして相手と自分がマッチングするとメッセージが送れるという仕組みで、何回かそのアプリ内でメッセージのやりとりをしました。
そのうちに相手からLINEで連絡をしたいという申し出があり、相手のLINEのIDを追加すると、そこでまた連絡をメッセージでやりました。すると、実は今使っている携帯は仕事のもので、次の日に自分用のスマホを購入してくるから、それまでは自分のホームページでのメッセージやりとりをしてほしいと言われました。
そこで相手のホームページから言われるがままに、私のGmailアドレスを送るとユーセブンへ仮登録されました。
そこで何回かメッセージを送ると、連絡先交換のためには登録をしなければならないということでポイントに応じた金額を支払わなければならないとメッセージが送られてきました。怪しく思い応じられないとメールを送ると、相手がその分のお金を支払ってくれたという減額優待で、私は1000円振込めば登録完了するということで、銀行のATMから振込先へ1000円振込ました。また明細を写真で送ることで確認がとれるとのことで、明細を写真で写し送りました。
すると登録完了されたと、電話番号とGmailアドレスだけ記しました。
それからは、相手からしつこくメッセージが届きました。お金はステージで多額のものもあり、一切支払いはしていませんが、減額優待をするから振込みを促すメッセージが送れてきます。
なので退会手続きの申請をすることをメッセージで管理局へ送ると、相手が同意しなければ対応はできない、また退会についての返事はありません。 -
SNSから誘導され、
SNSから誘導され、連絡先を交換をする手順でミスがあったとして、
追加料金を請求され払ってしまいました。 -
無料婚活サイトでメールしていたら
無料婚活サイトでメールしていたら携帯壊れたとか言われてユーセブンに誘導されてなんだかんだ言われて20万くらいつかいました。
それから詐欺サイトってわかり、お金払いたくありません。
-
文字化け
今月初めにFacebookで友達登録→ メッセンジャーで連絡
→ LINEのQRコード交換
→ 2日後携帯こわれる
→ 別のところで連絡とりたい
→ URL 誘導・登録
→ 新しい携帯
→ 新しいID教えてもらった
→ 文字化け
→ 文字化け解除のために正規会員に
→ 正規会員のために3,000円
→ 振込んだ
→ 明細送った
→ 何回か同じやり取り
→ 連絡先交換できない。おかしい。
-
イージーというチャットレディーをやっていて
イージーというチャットレディーをやっていてそこにメッセージがきた男性がLINE?をおくってきたのでラインを2日くらいしてました。
そしたら急に携帯の調子が悪いと言われてURLがおくられてきました。
URLを開くとニックネーム、年齢などをいれる画面になり入力したらコミュニティサイトに登録?されました。
それがユーセブンです。
そこで相手がアドレス送ってきたら文字化けしていてその解除にはまず正規会員にならないととのことでした。
それでまず3000円課金しました。
そのあと連絡先交換するのにセキュリティ認証などを行なっていったら、私が認証を間違えましたとなってしまい、再起動するのにまた課金が必要といわれました。
相手はもう対応済みで私を待ってると言われて25000円課金しました。
ただこれは保証システムというので相手と連絡先交換できたら戻ってくるとのことでした。
そこで自分の銀行名、口座番号、支店などを入力してしまいました。
決済もカードにしたので番号とかも入力してます。
またそのあともセキュリティ認証?とかで今度は42000円の課金を要求されました。これも相手は対応済み、私待ちとのことだったのとこれも交換が済んだら戻ってくるとのことです。
遅いのですが金額も多くなってきてるし変だなと思い相手に言ったら、私が間違えたのになんで疑われるの?と言われそっかとおもってしまいました。
今現在も続いていて、またセキュリティ認証で今度は7万円分ポイント買ったら交換できるとなってます。そして相手からも中断と送らないと退会できないようになってます。
相手に中断するように言ったらそしたら連絡先交換できないと言われてしまいました。
■もしほかに詐欺サービスを見つけたらご報告下さい■
ダマされた!?と思ったら
詐欺で騙し取られたお金は、弁護士へと依頼すれば被害から10年以内なら取り戻せます
Duelパートナー法律事務所では、相談料・着手金ともに無料で、お金を取り戻すことに成功してはじめて手数料をいただきます。手数料は被害額の30%-35%と決まっています。
つまり、相談して取り戻せなかったら無料、取り戻せた場合も戻ってきたお金の一部をお支払いいただくことになるので、まったくのノーリスク・費用なしでお金を取り戻すことが出来ます。
【注意】調査依頼先が、出会い系詐欺業者とグルの事例が増えています
「出会い系 詐欺」などで検索すると、多くのWEBサイトがヒットします。その中には、詐欺被害者から「相談料」という名目でさらにお金を騙し取る悪質な業者も多数存在しています。
相談を受付けている中で悪質な業者には、「探偵社」「調査会社」「社団法人」「警察OB」などと書かれており、最終的に「弁護士と連携して進めます」と記載されています。なぜなら、認定を受けていない司法書士や行政書士ではそもそも返金請求する為の代理権がなく、弁護士でなければ詐欺被害案件を請け負えないのです。
よく考えれば、最初から「弁護士」に頼めば話が早いわけで、普通の弁護士法人であれば、当事務所のように相談料や調査料はいただいておりません。
お金を取り戻して初めてお金がかかる「成果報酬」ではなく、相談料や調査料をとる業者にはお気をつけ下さい。
無料でお気軽にご相談下さい
被害にあわれた場合は、弁護士への無料相談をまずご利用下さい。当事務所では365日24時間対応しております。