Dearline/ディアライン(合同会社N&Y)
当弁護士事務所やWEBサイトに相談連絡があり、詐欺業者サイト(アプリ)の疑いがある「Dearline/ディアライン」の情報を、来訪された方やユーザーの皆様の口コミ情報を元にまとめました。
「Dearline/ディアライン」の運営会社や特徴、弁護士法人の視点からみた利用規約のチェックポイント、このサービスにいるサクラの情報、迷惑メールや詐欺誘導メール、騙されたかな?と思った時の対処方法について教えます。
目次
詳細情報
- サイト名
- Dearline/ディアライン
- サイトURL
- http://dear-line.jp/
- 運営会社
- 合同会社N&Y
- 会社所在地
- 東京都豊島区東池袋1
- 電話番号
- 03-6869-5897
- メールアドレス
- info@dear-line.jp
【合同会社N&Y】が運営するDearline/ディアラインは支援金詐欺、サクラ詐欺を主に行っている悪徳出会い系サイトです。
日本協賛機構なる団体を名乗り支援金詐欺を行っており、サクラは人の情に訴えかけるようなフレーズ使うことが多数確認されています。
料金も高額に設定されています。特に電話番号やメールアドレスの交換に6500円かかるようになっています。
6500円を支払い交換しても、交換エラーや交換失敗が続き何度も振込を催促してくるので絶対に振込をしないでください。
料金:ポイント制(1pt=10円)
- プロフィール閲覧=5pt
- プロフィール写真閲覧=5pt
- 未読メール閲覧写真添付=5pt
- メールを送る=30pt
- 電話番号送信=650pt
- メールアドレス送信=650pt
■ 振込先
銀行名:ジャパンネット銀行
支店名:ビジネス営業部支店
口座種別:普通
口座番号:1012971
口座名義:ド)エヌアンドワイ
利用規約チェックポイント
第5条 サイト概要
当サイトはメールでのコミュニケーションを楽しむものであり、異性もしくは同姓との出会いを斡旋及び保証するものではありません。
第7条 禁止事項
※会員間で金銭をやり取りする行為。
第9条 データの削除
会員が掲示板や、PRに書き込んだデータが所定の期間、量を超過した場合、または第7条の禁止事項に抵触する場合、会員への通知無しに書き換え、もしくは削除する場合があります。
第15条
本サービスに関連する一切の争訟については、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所と致します。
第17条 個人情報添付機能について
当サイトにおいて連絡先の添付機能はトラブル回避のため特別な表記がない限り正規購入ポイントでのみ有効となります。
任意で無料セキュリティを設定する事が出来ます。こちらを設定した場合は同ランク様のみ連絡先交換が可能となります。
第19条 NGワードの説明
当サイトでは会員様のセキュリティをお守りする為、当サイトにてNGワードと定めた語句が含まれていた場合、お相手にお送りすることは出来ません。(ブロンズランク・シルバーランク・ゴールドランク)
サクラユーザー口コミ
-
ユーザー名:美雪
サクラからの誘導メール
ねぇ、とても…刺激に飢えているの…
私…刺激がほしくてたまらないの…そのためならば、なんでもするわよ。
あなたが望む事なんでもするわ…
その代り私刺激をくれないかしら?お金ならば…困ってないくらいはあるわよ
画像元:水谷雅子
-
ユーザー名:きゅんきゅん
サクラからの誘導メール
気楽な大学生でーす(笑)
こんなこと言ったら怒られちゃうかな?
でも実際気楽な女子大生やってます♪なんか、最近大学生活飽きちゃって…刺激的な事を感じたいなって思ってサイトに登録したんだよね(*´ェ`*)
ゲストさん、私に刺激をちょーだいー♪画像元:本田桃子
■もしほかにサクラを見つけたらご報告下さい■
詐欺誘導方法や迷惑メール口コミ
-
複合詐欺
お金あげます詐欺と、稼げる副業詐欺が一緒になったようなメールが着弾しました笑
女性とメールするだけで、お金がもらえるというものです。
しかも相手をした女性からも個人的に支援してもらえるということでダブルで美味しい話しになっています。
そんな甘い話はないので、ご注意を〜
-
会ってくれたらお礼
私は男なんですが、女性からメールがきて「会っていただけたらお礼します」と書かれていました。
おそらく金銭的なお礼だと思われます。
しかし会うだけでお礼をするというのはちょっと考えられないんですが、何かさせられる可能性があると思っていいのでしょうか?
-
アドレス交換料って何!!
サイトに記載されているアドレス交換料。
アドレスの交換に6500円かかるって意味がわからない!
Line掲示板とかで無料でできる事にこれだけお金を払わせる事はその他のサポートはさぞ充実していることでしょうね!!
-
複数URLサイト
悪徳サイトでよく使われる手口の1つに有名なアプリやサイトの名前に似せる方法があります。
Dearlineの場合だと「Line」が入っていますね。
これは検索でヒットしないための手段。
もう一つサイトのURLを複数作る方法がDearlineで使われています。
詐欺サイトとみて間違いないでしょう。
ちなみに登録したら迷惑メールが大量に届くようになりました。
-
未亡人 麗子…
ディアラインに登録して、1人の女性とメールをしていました。サイトでの名前は「未亡人 麗子」。
自分も若くなく、恋人の1人もいないことから麗子に惹かれていきました。
旦那さんをなくした話などを聞いていると、自分が何とかしてあげてたいと思うようになりました。
サイトでやり取りにはお金がかかりましたが、あまり気にしていませんでした。
結局連絡はとれなくなり、後から調べるとサクラだということがわかりました。
騙されて悔しい思いと、不幸な麗子はいなかったという安心感でしばらく悩みました。
-
詐欺の巣窟!
もしかしたら本当に出会えるかもしれないと思い、ディアラインというサイトに登録したのですが、ひどい出会い系詐欺サイトです。
学生の頃に出会い系サイトを何度が使った事があるので、サクラや詐欺には警戒することはできました。
・サクラとしか思えない可愛い女性からのメール
・2000万あげます。という支援金メールあり得ないメールが大量に送られてきて、すぐに止めてアドレスも変えました。
放っておいたら迷惑メールやらがすごいのでご注意を!
■もしほかに詐欺サービスを見つけたらご報告下さい■
ダマされた!?と思ったら
詐欺で騙し取られたお金は、弁護士へと依頼すれば被害から10年以内なら取り戻せます
Duelパートナー法律事務所では、相談料・着手金ともに無料で、お金を取り戻すことに成功してはじめて手数料をいただきます。手数料は被害額の30%-35%と決まっています。
つまり、相談して取り戻せなかったら無料、取り戻せた場合も戻ってきたお金の一部をお支払いいただくことになるので、まったくのノーリスク・費用なしでお金を取り戻すことが出来ます。
【注意】調査依頼先が、出会い系詐欺業者とグルの事例が増えています
「出会い系 詐欺」などで検索すると、多くのWEBサイトがヒットします。その中には、詐欺被害者から「相談料」という名目でさらにお金を騙し取る悪質な業者も多数存在しています。
相談を受付けている中で悪質な業者には、「探偵社」「調査会社」「社団法人」「警察OB」などと書かれており、最終的に「弁護士と連携して進めます」と記載されています。なぜなら、認定を受けていない司法書士や行政書士ではそもそも返金請求する為の代理権がなく、弁護士でなければ詐欺被害案件を請け負えないのです。
よく考えれば、最初から「弁護士」に頼めば話が早いわけで、普通の弁護士法人であれば、当事務所のように相談料や調査料はいただいておりません。
お金を取り戻して初めてお金がかかる「成果報酬」ではなく、相談料や調査料をとる業者にはお気をつけ下さい。
無料でお気軽にご相談下さい
被害にあわれた場合は、弁護士への無料相談をまずご利用下さい。当事務所では365日24時間対応しております。