Happy Time/ハッピータイム(Hands down Pte.Ltd.)
当弁護士事務所やWEBサイトに相談連絡があり、詐欺業者サイト(アプリ)の疑いがある「Happy Time/ハッピータイム」の情報を、来訪された方やユーザーの皆様の口コミ情報を元にまとめました。
「Happy Time/ハッピータイム」の運営会社や特徴、弁護士法人の視点からみた利用規約のチェックポイント、このサービスにいるサクラの情報、迷惑メールや詐欺誘導メール、騙されたかな?と思った時の対処方法について教えます。
目次
詳細情報
- サイト名
- Happy Time/ハッピータイム
- サイトURL
- http://happytime777.com/
- 運営会社
- Hands down Pte.Ltd
- 会社所在地
- 15 Bayfront Avenue Singapore 018970
- 電話番号
- +65-6223-9735
- メールアドレス
- support@happytime777.com
【Hands down Pte.Ltd.】が運営するHappy Time/ハッピータイムは悪徳出会い系サイトです。
Happy Timeに登録すると同時に他の175サイトに強制登録されるのがわかっています。
悪質なサクラサイトで支援詐欺のメールも多数届きます。
サイト内テキストは選択さえでず、検索を防止するのもと思われます。
料金設定も高額です。
- 1PT=10円
- 男性にメールを送る :35ポイント
- 女性にメールを送る :35ポイント
利用規約チェックポイント
第25条 (免責)
弊社は、ユーザが本サービスを通じて得る情報などについて、その完全性、正確性、確実性、有用性など、いかなる保証も行わないものとします。
第28条 (管轄裁判所)
本規約に関連する紛争について、その訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。
サクラユーザー口コミ
-
ユーザー名:井上静香
サクラからの誘導メール
井上静香と言います。騙されたと思って
一通だけで構いません。「はい」とお返事いただけませんか?
お会いできなくても、お礼がいらないとしても、何にしても必ず、確実に1万ポイント(10万円分)は追加となります。
サイトに保証ももらっていますので、どうかお願いです。
娘の写真もお送りいたしますので一通だけ構わないので、「はい」とご連絡いただけないでしょうか…?【井上麻衣】
画像元:陳小予
■もしほかにサクラを見つけたらご報告下さい■
詐欺誘導方法や迷惑メール口コミ
-
さすがにやり過ぎ!笑
友達と3人で面白がって登録しました。
どんなメールがくるかを見せ合ったりしていたのですが、来たメールが全員一緒!笑
面白くなり全員で同じ返信をしたら、また同じ返信がきました。
完全に騙す気マンマンですね~
すぐに退会しました!
-
ドタキャンばかり
会う約束をしてもドタキャンばかりで一向に会えません。日時や場所の変更も多く、出会いないと思います。
何人ともメールしましたが、結局1人も会うことはできませんでした。
もう止めようと思います。
-
潰れればいい
Lineから友達になった彩花。携帯の調子が悪いという理由でハッピータイムを紹介され、連絡をしていました。
電話がしたいということで、電話番号を交換しようとすると文字化けし、交換にお金がかかるとメールが来たので、課金すると「エラー」と言われ再度払うように通知がきました。
早い段階で詐欺と気づいたので被害は多くないですが、最悪の気分です。
-
娘を出しにした詐欺
ハッピータイムというサイトで井上静香という女からメールがきた。
19才の娘の事のことで話がしたいということ。
10万円分のポイントを渡します。話を聞いて欲しいから「はい」と言って欲しい。としつこくメールがきました。
無視していても何回もメールが来るので、イライラしてサイト毎止めました。
多分「はい」ってメールを返したら、迷惑メールなりなんなり大量に届いてなおイライラする日々が待っていたでしょう。
■もしほかに詐欺サービスを見つけたらご報告下さい■
ダマされた!?と思ったら
詐欺で騙し取られたお金は、弁護士へと依頼すれば被害から10年以内なら取り戻せます
Duelパートナー法律事務所では、相談料・着手金ともに無料で、お金を取り戻すことに成功してはじめて手数料をいただきます。手数料は被害額の30%-35%と決まっています。
つまり、相談して取り戻せなかったら無料、取り戻せた場合も戻ってきたお金の一部をお支払いいただくことになるので、まったくのノーリスク・費用なしでお金を取り戻すことが出来ます。
【注意】調査依頼先が、出会い系詐欺業者とグルの事例が増えています
「出会い系 詐欺」などで検索すると、多くのWEBサイトがヒットします。その中には、詐欺被害者から「相談料」という名目でさらにお金を騙し取る悪質な業者も多数存在しています。
相談を受付けている中で悪質な業者には、「探偵社」「調査会社」「社団法人」「警察OB」などと書かれており、最終的に「弁護士と連携して進めます」と記載されています。なぜなら、認定を受けていない司法書士や行政書士ではそもそも返金請求する為の代理権がなく、弁護士でなければ詐欺被害案件を請け負えないのです。
よく考えれば、最初から「弁護士」に頼めば話が早いわけで、普通の弁護士法人であれば、当事務所のように相談料や調査料はいただいておりません。
お金を取り戻して初めてお金がかかる「成果報酬」ではなく、相談料や調査料をとる業者にはお気をつけ下さい。
無料でお気軽にご相談下さい
被害にあわれた場合は、弁護士への無料相談をまずご利用下さい。当事務所では365日24時間対応しております。