SNS(株式会社サンカン)
当弁護士事務所やWEBサイトに相談連絡があり、詐欺業者サイト(アプリ)の疑いがある「SNS」の情報を、来訪された方やユーザーの皆様の口コミ情報を元にまとめました。
「SNS」の運営会社や特徴、弁護士法人の視点からみた利用規約のチェックポイント、このサービスにいるサクラの情報、迷惑メールや詐欺誘導メール、騙されたかな?と思った時の対処方法について教えます。
目次
詳細情報
- サイト名
- SNS
- サイトURL
- http://pc.1o0.jp
- 運営会社
- 株式会社サンカン
- 会社所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-9-22 日興パレス横浜210
- 電話番号
- 045-872-5583
- メールアドレス
- info@1o0.jp
出会い系サイト「SNS」を運営している株式会社サンカンは、グローリーアドバンス系列といわれる極めて悪評が高い会社の一つです。
SNSは女性サクラユーザーが多く、FacebookやLINE-IDを交換してサイト外でのコミュニケーションをとることを狙ってくる業者が多いサイトです。
詐欺被害で当事務所にご相談に来られた方から得た情報によると、登録料として3000円、メールでのやりとりをするうちに「電話番号を交換しよう」という話を持ちかけられるようです。
サクラユーザーから送られてきた番号は文字化けして見ることができません。
「文字化けを戻すためには認証が必要」と運営から連絡がはいり、入金はまず5万円や10万円といった少額から入金するよう指示が届きます。
これが、SNSで詐欺業者にお金が入る仕組みです。
もし上記のような少額を入金してしまった場合、その後『支払い金額の返金のため、銀行名、住所、フルネームを書いてメールをおくってほしい』というような文章が送られてきて、個人情報を取られた上に再び認証が必要などといった詐欺誘導メールが届き、次第に入金させられる金額があがっていきます。
金額の入金先口座は
- 熊本銀行中央支店
- 普通
- 3137539
- カ) サンカン
などが利用されており、振り込みの金額がまとまった額になると相手との連絡がとれなくなります。
※海外送金でのクレジット決済が多いようです。
株式会社サンカンは他にもmesssageサイト(http://l1d.jp/)の出会い系サイトを運営しており、100%が詐欺目的で運営している会社です。
利用規約チェックポイント
トップページにリンクが貼られている「利用規約」をみたところ、第22条「会員の権利」が詐欺を匂わせるポイントになっています。
[第22条]
会員の権利
会員は異性の関心を引く為に自らの身分的・経済的情報につき多少の誇張表現を用いることができます。
この条文の「自らの身分的・経済的情報につき多少の誇張表現」の部分が、運営会社がサイト内にサクラを紛れ込ませてる事を示唆しています。
個人情報の利用などについては、利用規約上は保護されているように書かれていますが、サービス内に限定しているため、サクラとつながったあとのLINEによるやりとりは範囲外、という認識だと考えられます。
つまりLINEの交換やブログへの誘導などで、サイト外にアクセスして個人情報を聞かれた際に渡さないよう注意することが防衛の第一歩になります。
サクラユーザー口コミ
-
ユーザー名:志穂(しほ)
このサクラから届いた誘導メール
これから仲良くしてねー♪
あ、ここ私のブログSNSだけど見れるかな?(´σ `)
http://line-group.jp/siho129
携帯変えるんだけどLINEも変えなきゃいけなくて使えなくなっちゃうの~。ここメールも出来るから今だけここから送るね
友達申請くれたら私から返信するからプロフだけ作っておいて下さい(‘-’*)
誘導してくるブログなど
- ブログのURL:http://line-group.jp/siho129
- ブログのタイトル:気軽に自己紹介☆コミュニティーサイト
サイトに記載されているプロフィール
- 名前:志穂(しほ)さん
- 性別:女性
- lineID:siho695
※プロフィールに他のサイトのURLが書き込んでいる場合はサクラと警戒しましょう。リンクを開いて登録型のサイトならまず間違いなくサクラです。
■もしほかにサクラを見つけたらご報告下さい■
詐欺誘導方法や迷惑メール口コミ
-
悪質な詐欺サイト!
PCMaxという出会い系サイトを使っていました。
そこで知り合った成美という女とLineを交換してメールをしていましたが、携帯が壊れたという理由でSNSという別のサイトに誘導されました。
もともとPCMaxで連絡をしていたのだから別のサイトに誘われる意味がわからなかったのですが、無料だったので登録しました。
メールを続けていると正会員に誘われキャンペーン中で3000円が1000円になるからとお願いされました。
おかしいと思い調べると詐欺とばかり書き込みがあり、すぐに利用を止めました。
皆さんも気をつけてください。
-
怪しすぎます。
ラインで「よかったら仲良くしてね♪」みたいなメールが飛んできて、普通にメールしていましたが、しばらくしたら別のサイトのURLが貼られて「携帯壊れたからこっちでメールしよー」といわれたのですぐにブロックしました。
別サイトに飛ばすとか怪しすぎです。
-
素敵な男性は幻想でした
真面目に出会いを探していました。出会い系で素敵な男性に会えると思っていた私もバカですが、気持ちを踏みにじられました。
男性とあまり関わりがない私にとって楽しいばかりでしたが、別のサイトのURLが送られてきて、そっちで連絡しようといわれ無料登録しました。
その後正会員になるのに3000円必要といわれたのでバカバカしくなって退会しようと思い、退会手続きを探し進めていると個人情報を書き込まないと退会できない仕様になっていたので、すぐにアドレスを変えたり、ドメイン設定をしました。
完全に詐欺サイトです。
-
電話できたことで信用してしまいました
Lineで知り合った茜という女性とメールをしていたのですが、携帯が使えなくなったからSNSでメールしようと提案を受け、タダだったので登録しました。
メールを繰り返していると正会員になったら連絡先を交換できるようになり、電話ができるといわれすぐに正会員になりました。
電話番号を交換するために課金が必要で、「私も払ったから!」とせかされ課金し、認証手続きをし、通信テストで茜を電話をしました。
5分だけだったのですが、楽しくてサクラではなく実在する女性だと信用してしましました。
認証手続きに失敗し、何度も課金するハメになり結局20万ほど騙されました。
その後茜と連絡はとれませんでした。
-
入会金だけで済んでよかった
ハッピーメールで出会った灯里という女とメールをしていましたが、携帯が壊れたといわれSNSというサイトを紹介されて、無料だったのでそこでメールをすることに。
少しメールをしているうちに正会員にならないかといわれ、疑っていましたが3000円ならと思い支払いました。
その後1万5000円を支払えといわれ完全に詐欺とわかりすぐに使うのを止めました。
-
最初はLineで連絡をとっていたがブログがあるからといわれ誘われた。
みさとという女性からラインで連絡がきて、無料だからこっちで連絡しない?といわれ最初は無料で利用できていたのですが、 みさとから正会員にならない?と誘われて会員に…
連絡先の交換にウン万円、失敗、またウン万円、失敗、みさとが支払うといい、また失敗を繰り返し結局7万くらい騙されました。
-
まさか自分が出会い系詐欺にあうと思ってなかったです。
SNSで友達申請がきて携帯が壊れたと理由をつけられて出会い系サイトを紹介され登録しました。
連絡先を交換しようとしたら文字化け。認証にお金がいると言われ怪しいと思い利用を止めました。
その後ネットで調べたら詐欺サイトだったと判明。使った額が1万くらいだったのでマシですが、まさか自分が出会い系詐欺にあうと思ってませんでした。
-
FBから誘導されそのまま出会い系サイトに登録してしまいました。
FaceBookで友達申請が来た可愛い女の子「S」。
「趣味が同じで楽しそうなので友達申請していいですか?」と言われ、何も気にせず承認しました。
その後何度かメッセージでやり取りしていた後、SNSというサイトを紹介され「FBより詳細にプロフィール書いてるから見て欲しい。気に入ってもらえたらお出かけとかしたいな…///」と言われその場の勢いで登録しました。
登録後はずっとSNSでの連絡で、FBで連絡してもなにか理由をつけられてはSNSに誘導されていました。
その頃にはSの事が気になり会いたいと思っていたので支払金額を最小限に押さえて電話番号を聞きましたが、番号を送ってもらったら文字化けしてみれない。
運営からメールが届き文字化けを直すには手続きが必要で、手続きをするためのお金を払うことになりました。
後から全額返金といわれていたのですが結局戻ってこず、Sとの連絡も途絶えました。
-
連絡先を交換するために必至になりました…
昔しらないウチに登録されていた出会い系サイトを使ってしまいました。どこかのサイトに登録した時に勝手に登録されたっぽいです。
その時は彼女がほしかったのもあって出会い系で知り合った香さんにのめり込みました。連絡先交換をするために必至になりましたが交換はできませんでした。
冷静になって考えると詐欺だと気づきました。
-
登録後にLINE-IDのメールが届き、正会員に誘導され38,000円の被害。
出会い系サイトに登録したところある女性からLINEのIDが載
ったメールが届き、LINEでやりとりしていたところ、 携帯を変えるから他のサイトで連絡を取ってほしいと誘導され、 そのサイトは無料だからと言われたためそこで連絡をとっていまし た。 気があって会いたいと思ったため、
連絡先を送ったところ正会員じゃないと連絡先を送れないと言われ 、3000円払って正会員になったら、 管理局から15000円でマスターコードというものを発行してそ れで連絡先を交換できるというメールが届きました。 その15000は連絡先が交換できたら全額返金されると言われた ので、 それにしたがいマスターコードを送ったらエラーがでて文字化けし て見えなく、 送り方を間違えたと言われシステムを直すために500ジェム( サイト内での架空のお金)いると言われました。 それはお相手が払ってくれる言ったのでそのまま進めてったところ さらに20000円いると言われそれも払ってしまいました。 それも全額返金されると言われめした。 そしてさらに45000円請求されたところでやっと詐欺られてい ると気づきました。
■もしほかに詐欺サービスを見つけたらご報告下さい■
ダマされた!?と思ったら
詐欺で騙し取られたお金は、弁護士へと依頼すれば被害から10年以内なら取り戻せます
Duelパートナー法律事務所では、相談料・着手金ともに無料で、お金を取り戻すことに成功してはじめて手数料をいただきます。手数料は被害額の30%-35%と決まっています。
つまり、相談して取り戻せなかったら無料、取り戻せた場合も戻ってきたお金の一部をお支払いいただくことになるので、まったくのノーリスク・費用なしでお金を取り戻すことが出来ます。
【注意】調査依頼先が、出会い系詐欺業者とグルの事例が増えています
「出会い系 詐欺」などで検索すると、多くのWEBサイトがヒットします。その中には、詐欺被害者から「相談料」という名目でさらにお金を騙し取る悪質な業者も多数存在しています。
相談を受付けている中で悪質な業者には、「探偵社」「調査会社」「社団法人」「警察OB」などと書かれており、最終的に「弁護士と連携して進めます」と記載されています。なぜなら、認定を受けていない司法書士や行政書士ではそもそも返金請求する為の代理権がなく、弁護士でなければ詐欺被害案件を請け負えないのです。
よく考えれば、最初から「弁護士」に頼めば話が早いわけで、普通の弁護士法人であれば、当事務所のように相談料や調査料はいただいておりません。
お金を取り戻して初めてお金がかかる「成果報酬」ではなく、相談料や調査料をとる業者にはお気をつけ下さい。
無料でお気軽にご相談下さい
被害にあわれた場合は、弁護士への無料相談をまずご利用下さい。当事務所では365日24時間対応しております。